2007.May.31
YashicaFlex
唯一持っている2眼カメラのヤシカ君。
意外にもパッキリ撮れます。2眼なので上の四角い窓から覗くのですが、左右が逆に写るため平衡感覚がおかしくなります・笑
このカメラとの出会いは、お友達の展示会へ出かけた時でした。展示会場のお隣のカメラ屋さんをチラッと覗いてしまった時、目が合ってしまったのです。そしてたまたま、購入できる金額の持ち合わせがあって・・・・・勝手に運命と自分に言い聞かせて、買ってしまったカメラです。
使い方もちゃんと聞いてこなかったので、ネットで使い方を調べて、やっとの思いで最初の写真を撮ったのでした。
ポチっと応援お願いします!
相変わらす、過去の写真がへんになってしまっております。ごめんなさい。
rut : 23:12 | other | comments (0) | trackbacks (0)
2007.May.30
キルトビーター
レデッカー キルトビーター
天気の良いある日曜日の午後に、この布団たたきでふとんをバンバン叩くの、きもち良いです。きもち、しなるので思いっきり叩けます!

ポチっと応援お願いします!
rut : 23:14 | other | comments (1) | trackbacks (0)
2007.May.29
LOTTA
我が家の猫達の中で女の子はロッタだけで、一番年上です。
一番気が強くて、女王様みたく威張ってますが、一番甘えん坊です。
小ちゃい時はこんなだったのですが、今はぽっちゃり・・・・・風・ハハ
そういえは、3月NYではあるペットフードを食べたニャンコが、腎不全で急死、というニュースが連日
されていました。しかもその時点で100頭もですよ。このままだと1000頭近くが死亡する可能性もあるとかと(NYでもフジテレビの日本語放送をやっていて、そこで見たのできっちり聞き取れたのですが)。それで、日本では猫達にあげていたキャットフードだっただけに、心配で連絡をした程。でも、日本ではそんなこと放送されていない・・・・・後になって問題になっても困るしと思って、今もそのメーカーはさけています。こういうことって、海外で起こったことでもちゃんと事実を報道してくれないと原因が何だったのかとか心配でこまるよ、と思うのでした。
ちなみに、この写真のメーカーではありませんよ。
このパッケージがあまりにロッタぽくてかわいくて切り取ったものです。
あんまりにおとぼけ具合がそっくりで、切り取ってしまった。鼻のひげは後から書き込んだものです。
ポチっと応援お願いします!
rut : 21:52 | 我が家の猫達 | comments (0) | trackbacks (0)
2007.May.28
ハツカダイコン
大きな畑を妹が農家の方からかりました。
そのお手伝いをゴールデンウィークからしています。
とうもろこしとトマトとクレナイという名のさつまいもを食べきれないほど植えています。
余った畑のすみっこに、先の白いハツカダイコンとイタリアンパセリの種をこれまた食べきれないほど、まきました。
トトロのさつきとメイではないですが、芽が出るのを楽しみにしている毎日です。
最近、カモミールがアゼミチに咲き始めました。とてもいい香りです。
写真はハツカダイコンをスライスしていて撮った写真です。ハツカダイコンのスライスは水玉で見た目がかわいらしくて、サラダには欠かせません。いびつだなぁと思ったハツカダイコンもスライスしてみるとハート形になりました。何だか得した気分です。
ポチっと応援お願いします!
rut : 16:37 | 調理道具 | comments (0) | trackbacks (0)
2007.May.27
クラフトフェアまつもと
雲のかけらのひとつもないくらいの晴天。でも気持ち良い風が吹き抜けるようなそんな天気。クラフトフェア日和でした。そのせいもあって、市内はめちゃ混み・・・・・車を止めるのも一苦労でした。やっとの思いで車を止めて、いざ会場へ向かいます。
会場はすでに、人ひと人。とってもにぎやかで、食べ物屋さんには行列ができ、美味しそうなカレーやコーヒーの香りに引き寄せられながら、各ブースをぐるぐる回ってきました。パン屋さんも並んでました。食べてみたかったな・・・・
どのブースも選ばれたプロだけあってさすがでした。この松本のクラフトフェアは趣味でやっている方は出店できない決まりなので、皆さん、プロ。しかも年々出店希望者が増えているので倍率高いのです。
なので展示の方法も工夫が凝らされていて見ていて楽しいです。
このほうき屋さんも素敵でした。それから織り関係のブースもどちらも素材にこだわっている感じがとても良かったです。木工しかり、です。見たこともない色の漆のブース。ピンクとかあってびっくり!欲しかったです。どんな分野???と思わせるブースに、なぞなブース、何だか年々、パワーアップして色々な分野のクラフトが見れるようになってきているような、そんな気がしました。
写真にはありませんが、個人的にはガラス作家さんの作品よかったです。天気が良過ぎてくたくたになりました。来年も楽しみです。
ポチっと応援お願いします!
rut : 20:20 | IN NAGANO | comments (0) | trackbacks (0)
2007.May.26
わすれな草
母が大切に育てているわすれな草。もう、終わりの頃です。毎年、種がこぼれて増えていきす。わすれな草も水色の他に、ピンクや白もあるのを最近しりました。でもやっぱり水色がかわいいです。
ポチっと応援お願いします!
相変わらす、過去の写真がへんになってしまっております。ごめんなさい。
rut : 18:13 | other | comments (0) | trackbacks (0)
2007.May.25
第23回 クラフトフェアまつもと
クラフトフェアまつもと
いよいよ、まつもとクラフトフェア、明日からです。素晴らしい作家さんばかりでとっても楽しみです。私は日曜日に出かける予定です。写真は会場となるあがたの森公園内にある、旧制松本高等学校。中にも入れるので、行かれる方はのぞいて見るといいかも。

ポチっと応援お願いします!
相変わらす、過去の写真がへんになってしまっております。ごめんなさい。
rut : 19:20 | IN NAGANO | comments (0) | trackbacks (0)
2007.May.24
スタンプのサンプル
人気ブログランキングのバーナーにクロスステッチの図案を入れたりして遊んでいたのですが、スタンプの図案を加工して作っていたのでした。煮詰まるとどうしても違うことがしたくなってしまうのはみんな一緒ですよね。それで、今日サンプルができてきたわけです。
ポラ写真のバラ、遠目に見ると本当にクロスステッチしてあるみたい・・・・・・やったね!と思った自分、なんで??
続きの模様も作らなくちゃ・・・・・角がきちんとでない・・・・なんで??・・・・・自問自答しております。
車の図案は三歳の甥っ子に「車描いて車。」といつも催促されるので、スタンプで問題解決・・・・・だまされてくれるかな・・・・案外気に入ってくれてもっと違うの作ってと頼まれるかも・・・・それはそれで、大変かも・・・・・自問自答・・・・・続くのでした。
ポチっと応援お願いします!
相変わらす、過去の写真がへんになってしまっております。ごめんなさい。
rut : 18:59 | stationery | comments (0) | trackbacks (0)
2007.May.23
The New York Times
The New York Times ARTS
旅行へ行って買いたいものの一つに新聞があります。梱包にも使えて結構便利。持って帰ってきたら、何かを送る際のラッピングにも使えます。そんなわけで買ってかえってきたThe New York Times。ネットでも読めちゃうってすごい。でも、読むのはかなりきついです。英会話は多少は勉強しなくてはと思えても、新聞を読む程、英語好きではありません・ハハ
The New York Timesはサイズも少し小さめで、カラーページが多く、装飾的な紙面です。何が気に入ったかと申しますとThe New York Timesのフォントです!アメリカの新聞のタイトルに多いですよね、このフォント。そんなところです・・・・・。
それでタイトルと写真は見たのですが、天気のページにこんな可愛いイラストを発見!日の出、・・・・・・・月が出るのってなんていうんだったかしら???・・・・・・と新月と満月の日にち。思わず、切り取りました!


ポチっと応援お願いします!
相変わらす、過去の写真がへんになってしまっております。ごめんなさい。
rut : 13:57 | IN NY | comments (2) | trackbacks (0)
2007.May.22
ディスプレイ
NYのディスプレイ。もちろんレモン屋さんではありません。服屋さんだったかな。黄色だけとか、色が統一されているとすっきりとしてそれでいてインパクトもあって素敵です。黄色のリボンでプレゼントを送る発想が全く自分の中になかったので白い箱に黄色のリボンもいい感じです。
ポチっと応援お願いします!
相変わらす、過去の写真がへんになってしまっております。ごめんなさい。
rut : 20:05 | IN NY | comments (0) | trackbacks (0)
2007.May.21
MoMA

The Museum of Modern Art
NYの美術館・博物館はできれば全部行きたいと思ってNYへ行ったので、かなり気合いを入れてしまったせいか、写真がたくさんあり過ぎてしまって・・・・・・まとめるのがどんどん後回しに・・・・・。
学生の時は美術史を専攻していたので、図録ではよく見た絵ばかり! 特に、上の「アビニョンの娘たち」は、ピカソが初めて画面を分割して描いたキュビズムの始まりとされる絵なので美術史ではとても重要な絵と教えられたので、本物を見れて嬉しかったり。写真も興奮?して、ぶれ気味・笑。
何より隅から隅までおしゃれでチケットの裏はアリ!です。これは、もしかしたら色々種類があるかもしれません。
お土産も欲しいものばかり・・・・・・これは日本に帰って来てから知ったのですが、ここのお土産は日本でも買えることを・・・・・・・まあとにかく、レストランもあるし、映像で見せる展示、いくつものテーマにそった展示と1日では回りきれない充実した美術館でした。
やっぱり、日本と一番違うのは、子供への教育というかそういうところ。日本ももっと楽しい美術館ができたらいいのにと・・・・せめて学生は無料になるといいのになんて思うのでした。


ポチっと応援お願いします!
相変わらす、過去の写真がへんになってしまっております。ごめんなさい。
rut : 21:37 | IN NY | comments (0) | trackbacks (0)
2007.May.20
うさぎのはさみ

Fleur de Lin
はさみや道具が大好き。
Sajouのはさみも素敵。Fleur de LinさんはSajouの正規代理店。ほしいものがいっぱいです。

ポチっと応援お願いします!
相変わらす、過去の写真がへんになってしまっております。ごめんなさい。
rut : 22:45 | 裁縫道具 | comments (83) | trackbacks (0)
2007.May.19
撮りためた写真

撮りためた写真をどうしようかと思案しながら、写真の整理をしています。引越の準備も兼ねてこの際、色々捨てたい。我が家の猫の次男のrutは写真が好物らしく、食べるまではいかなくても噛んだりちぎったりして・・・・・一度はよだれで写真どうしがひっついてはがれなくなり・・・・・ゴミになってしまったこともありました。フィルムで撮った写真はどうしても全部プリントしてみくなってしまうからゴミになってしまう写真も少なくない。これってエコな時代にかなり逆行している・・・・・。写真はポラが主で次ぎにNikon FM2(古いカメラなのでもちろんフィルムカメラ・只今故障中・・・・)それから、借り物なのですがGR DIGITAL。デジカメの方が楽だし、ゴミも出ないし・・・・いっそ、一眼レフのデジカメを検討するか、フィルムカメラを貫くか!悩みどころです。
写真は切り抜いて飾っているもの。好きな写真はいっぱい飾りたいですが、ぐっとガマンしてます。
写真の整理中にでてきた長男のノエルの写真。かわいい・・・・・やっぱりフィルムカメラかな・・・・・
ポチっと応援お願いします!
相変わらす、過去の写真がへんになってしまっております。ごめんなさい。
rut : 13:05 | 我が家の猫達 | comments (0) | trackbacks (0)
2007.May.18
ティファニー本店

NYに来たなら行ってみたかった、ティファニー本店。こちらもディズニーストアーと同じく5番街です。やっぱり同じく、ポラで写真を撮るの照れました・・・・。
来てみたかったのは「ティファニーで朝食を」の最初のシーンでオードリがパンをかじるのがこのティファニーの前なので・・・・・実際を見てみたかったから。ミハーなので・笑。
映画の中でホリー(オードリ)がダイヤモンドはしわくちゃのおばあちゃんになってからでないと似合わない・・・・そんな台詞があったかと思うのですが、まだまだ自分にダイヤモンドが似合うとは思えないので、店内というより、そのディスプレイに感激してきました。春だったので春らしく蝶。青のウィンドウ、赤のウインドウ、白のウインドウ、ほとんどすべてが本物の蝶です。本物の蝶はかなり扱いにくいのにさすがですね。
画像はただ並べても面白くないので合成してみました。本当はやらなくちゃいけないことたくさんあるのに・・・・現実逃避気味です・・・。
ポチっと応援お願いします!
rut : 14:54 | IN NY | comments (81) | trackbacks (0)
2007.May.17
飾られるきのこ

NYにもやっぱり本屋さんはたくさんあるのですが、Argosy Book Storeは特別でした。なぜ旅行雑誌に小さくでも紹介されていたのか不思議に思えるくらい旅行者に不似合いみたな、ある意味、入りにくい感じの入口です。でも、入ってみると古い図書館(勝手なイメージですが)のようで、背表紙が壊れかけた古い分厚い革張りの本が出鱈目に積み上げられている感じです。店内には勉強机みたいな感じの机が置かれていて、いかにもな眼鏡をかけた女性が何やら作業をしていて、もう、とっても場違いな自分。でも、値段のついているシート(古い印刷物??)の山から鳥のイラストと中世の騎士らしい絵のシートを購入しました。店内の写真をとっても撮らせてもらいたかったのですが、さすがに言い出せず・・・・・外に飾ってあるキノコを撮ってもいいですか??と聞いてみると「もちろん!」ということできのこの写真を撮らせて頂きました!
またNYに行く際はまた行きたいお店の一つです。
Argosy Book Store
116 E. 59th St., New York, NY 10022
between Park and Lexington Aves.
212-753-4455

ポチっと応援お願いします!
ブログの日付がおかしくなっており、修繕中です。
rut : 21:33 | IN NY | comments (0) | trackbacks (0)
2007.May.17
へんになりました
コメント欄を修正しておりますと、ブログ全体がおかしくなりました!!
修繕中です。かなり見苦しくなっております、すいません。
rut : 17:08 | - | comments (0) | trackbacks (0)